第9回鹿町海洋OL大会(2002/8/3)

場所:長崎県鹿町町(間違いなく、町は2個です)
開催日:2002年8月3日(2004年の大会で終了となったそうです)


オリエンティアメーリングリストに海でやるオリエンテーリングの話が流れたのが3月。これがきっかけとなり今回大会に参加しました。

シーカヤックを脚がわりにつかってやるもので、今年で9回目でした。

場所は、長崎県の鹿町町(町がふたつあるのは間違いじゃないですよ)。博多から高速バスで佐世保まで2時間、そこから西肥(サイヒ)バスで1時間20分。人口5、800人で漁業関係が30%という町で、リアス式海岸で島がたくさんある北九十九島があります。町では、あこや貝や河豚の養殖をしていて、それぞれの有名な産地に出荷されているそうです。

最初にシーカヤックについて一言。これはカヌーの1種であるカヤックの海用のもので、小型で艇の上面は閉じられていて、棒の両側にブレードがついたパドル(櫂)で、前向きに進むものです。エスキモーが狩猟用に使っていたものが元になっています。カヌーには他にカナディアンといい艇の上面が開いていて、棒の片側だけにブレードがついたパドルで進むものがあります。

大会はAクラス(8マイル)、Bクラス(5マイル)、Cクラス(5マイルペア)、Dクラス(1.5マイル)の5種目でした。Dクラスのみがレンタルカヌーで、他は持ち込みになってました。全体で83名、70艇の参加で、他に地元小中学生によるリレー(オリエンテーリングではありません)があり、これが140名の参加でした。

わたしはDクラスに参加しました。良く大会に参加するフットオリテンティアは他に3人いました。

8月3日(土)

土曜日には初心者向けの講習会、開会式、参加者交流会がありました。講習会には10名くらいの参加で、全くの初心者でも心配なく参加できます。川向けのカヤックをやった事があるので、直進するのが大変だと思っていましたが、シーカヤックは直進性が高く、この心配はありませんでした。

開会式は、講習会も行なわれた施設で開かれ、町長さんも含めて床にあぐらをかいての気楽なものでした。

交流会が長串山(O-MAP左下)という所で開かれ、有料でしたが飲み放題食い放題で、主催者、参加者入り混じって交流でした。途中、海に沈む夕陽も眺められ、とても美しい景色でした。 参加している人に聞いてみると、九州ではなかなかカヤックが盛んなようで、この大会もカヤック関係では良く知られているようでした。また、カヤックでは、オリエンテーリングという名前を使わなくても、ポイント毎に次のポイントまでの地図をわたされるというような競技も行なわれているという事でした。大きいカヤックの大会では600艇一斉スタートというようなものもあるとの事です。なんだか、パドルでのバトルが大変そうです。

8月4日(日)

さて、大会当日(8/4)です。会場に行くと、カヌーを屋根に載せた車が続々と到着します。9時がトップスタートで一度に5艇が同時スタートです。コントロールはタイヤのチューブを浮きにして、その上に木製のパンチ台を置き、アンカーで海に固定してあります。フラッグはプラスティックの板で作られ大きさも普通のサイズだったようです。パンチは全く普通のものでした。また、地図は乗る前に渡されます。地図はプラスティックに封入されコンパスをテープで貼り付けられていました。これを艇の上に貼っているゴムバンドにはさんで固定します。また、コントロールカードも同様にプラスティックに封入されたものが紐とともに渡されます。これは首に掛けました。

さて、地図を見て港の中と照合してみると、どう見ても赤丸の中にコントロールがないのがわかります。けれどコントロールが穴にあるわけでなし、植生がじゃまになるわけでなし、あまり競技性には影響ありませんでした。また、地図上には一応ポイントOの形式でスタートの三角からゴールの二重丸まで丸をつないであるのですが、カードに押された記号があっていれば、どう回ってもOKというおおらかさでした。そうは言ってもルートの線に従って進むのが一番速いようにはなっているので、スタートすると1番に向かう人と、ラスポに向かう人と二手に分かれていました。

いよいよ自分の番、10時20分が近づきました。港の岸壁に特設された乗り場でカヤックに搭乗です。ここで大失敗をしてしましました。カヤックには、舵があり、これをペダルでコントロールするのですが、この調整を忘れてしまったのです。スタートしたのは良かったのですが、舵が少し曲っているようで真直ぐに進みません。一生懸命パドルで方向を調整しながら進みました。一番コントロール到着。艇が行き過ぎそうに なるのを、パンチを持って艇を引き戻してパンチ。結構紐は強いもので、アンカーと結んであるロープはもっとしっかりしているので、これをつかんで艇を止めてはパンチの繰り返しです。スキーOと同じで、最初はとにかく道具を使う腕が勝負です。Dクラスではコントロールは5個あり、すべて港の中にありました。すぐに曲りそうになるカヤックを操ってなんとか32分16秒でゴールしました。29人参加のうち10位。1位は28分5秒、狙えば狙えそうです。

ちなみに、Aクラスのトップは1時間32分7秒なのでキロ6分位になります。なかなか速く、これは簡単にはできそうもありません。カーボンファイバーの艇が軽く速いそうですので、たぶんそんな艇を使っているのでしょう。中にはまだ漕げない子供を真ん中に載せた3人乗りの艇や、浮き袋をつけた犬と一緒の人など、皆思い思いに楽しんでいました。

海上綱引きやお楽しみ抽選会もなども行なわれ楽しい1日でした。また参加してみたい大会です。全くの初心者でも前日の講習会で参加できますので、参加してみてはどうでしょう。

大会のURLは以下のとおりです。 http://www.try-net.or.jp/~public/shikamachi/orient.html

その他

日本一の長距離バスについて:今回はすべてバスで移動しましたが、その中で日本一の長距離バスなのが新宿と博多を結ぶ路線です。西鉄の運行でした。片道14時間。久しぶりの夜行バスでしたが、さすがに最長距離という事で今まで乗った中で内装は最高でした。前席の座面下に足がかなり伸ばせるようになっていました。そして朝食付。一番驚いたのはカーテンでした。就寝時に、通路と座席の間、前後の座席の間に降りるようになっていました。今やエコノミークラスの飛行機よりずっと良いですね。映画は往復で4本上映され3本見ました。題名はちゃんと覚えてないけれど、夜逃げ屋、山田ババアに花束を、ウォーターボーイズ。料金は往復27,000円。


PICT0401.jpg
佐世保駅から見た港
60.62 KB
PICT0402.jpg
港から見た駅
74.66 KB
PICT0410.jpg
イベント開始前のお祓い
58.83 KB
PICT0412.jpg
コントロール
62.25 KB
PICT0413-1.JPG
カヌー教室
99.43 KB
PICT0413-2.JPG
カヌー教室
62.62 KB
PICT0420.jpg
会場遠景
70.64 KB
PICT0421.jpg
会場
59.47 KB
PICT0422-1.JPG
長串山からのパノラマ
254.48 KB
PICT0435.jpg
長串山からの日の入り
25.28 KB
PICT0437.jpg
長串山からの日の入り
30.83 KB
PICT0440-1.JPG
朝の港
63.83 KB
PICT0446.jpg
運び込まれたカヤック
82.67 KB
PICT0449.jpg
港の堤防
51.55 KB
PICT0453.jpg
トップ・スタート
68.12 KB
PICT0454-1.JPG
艇に乗る準備
89.85 KB
PICT0454-2.JPG
乗艇用仮設フロート
106.94 KB
PICT0455-1.jpg
O−MAP
48.19 KB
PICT0455-2.jpg
コントロールカード
55.77 KB
PICT0456-1.JPG
艇から見た港
93.38 KB
PICT0457-1.JPG
犬と一緒
108.79 KB
PICT0467.jpg
海上綱引き
67.29 KB

Created by IrfanView