(2010-1-8)
まずはイベント名をクリックしするなど色々触ってみてください。とりあえずは昨年9月以後のイベントを登録してあります。このカレンダーはブログ内に表示しているので、カレンダーを単独で呼び出したときと異なり、検索や登録の機能はなく、画面の展開も以後の説明とは異なっている部分があります。自分のカレンダーから呼び出して使う事をお奨めします。
Googleには検索以外にも便利な機能は色々あります。その中で一番使われているのは Gmail でしょう。自分のパソコンでなくても、また携帯からもメールが使えるのはなかなか便利です。メール検索も強力で、一度使うと手離せません。このGmailと同様の特徴を持っているのが、このGoogleカレンダーです。携帯からも扱えますし、検索も強力です。他の人と共同でやっている事についてスケジュールを共有することもできます。
Googleカレンダーの紹介ページ
![]() (1)イベントを表示したところ |
![]() (2)イベントを隠したところ |
![]() (3)自分のカレンダーに表示する設定 |
![]() (4)イベントをクリックしたところ |
![]() (5)詳細≫をクリックしたところ |
![]() (6)trailで検索した結果 |
今回、森を走ろう!に登録されているオリエンテーリングやロゲイニングのイベント情報を Googleカレンダーにて公開してみました。
使うには、Googleのアカウントが必要で、以下の流れで取得できます。 [既存のメールアドレスをそのままGoogleのアカウントに登録する場合] Googleインターネット検索画面の右上の「ログイン」をクリック =>右下よりの「アカウントを作成」をクリック [この際、Gmailのアドレスも取得しようという場合] Googleインターネット検索画面の上段やや左の「Gmail]をクリック =>右下よりの「アカウントを作成する」をクリック
カレンダーを開いたら、左下の「他のカレンダー」の下にある入力エリアに「」と入れてエンター(図(3))。これでオリエンテーリングイベントが表示されます。土日などは、イベントがいくつもあるので、常時表示しておくと、自分のスケジュールを見るには邪魔でしょう。「他のカレンダー」の下に表示された「オリエンテーリングイベント」という文字をクリックすると、表示/非表示を切り替えられます(図(1)(2))。
イベントの概要は、イベントの名前をクリックし(図(4))、表示された中にある「詳細≫」をクリックすると(図(5))、場所や種目などが見れます。更に詳しくは、その下のurlから森を走ろう!にリンクしてます。
ここで検索機能を簡単に紹介しておきましょう。イベントのタイトルや説明文中にある文字を「マイカレンダーを検索」ボタンで検索できます(図(6))。イベントの種目には、Foot, Ski, MTB, Trail, Rogain と入れてあるので、これらの文字を含んでいるもののみを一覧でみれます。また、場所には都道府県名を入れてあるので、例えば「愛知」で検索できます。これらの複合検索も、例えば「愛知 AND trail」というように使えます。しかしながら、この検索はまだ完成品ではないようです。というのは検索結果の件数が多くて一画面に収まらない場合にスクロールするなどで全件をみることができません。画面に収まる分がどのように限定されるのか、今のところロジックが不明です。したがって、検索する場合は見落としに注意するか、条件をしっかり絞る必要があります。
(2012-5-28)
ロゲインと講習会に絞ったカレンダーも公開しています。
です。
Goolgeカレンダーに登録すると、その内容をスマートフォンのカレンダーアプリで見ることもできます。これは、ジョルテという無料のアプリで表示した例です。