ひとりごと
・2025-09-02 8月最終の週末は、日本でAsJYOC(併設が設楽町20周年大会と名椙大会兼)と、世界ではWTOC(世界トレイルO)でした。JOAからのお知らせも、これらの情報が沢山ながれました。もう9月。といっても暑さは猛暑のまま、かなわないですね。その中、AsJYOCがありました。テレインは都会よりは大分暑さはましだったでしょうが、無事終了して良かったです。成績を見てみると、断然目立つのが、石井百花選手ですね。小6なのに出場クラスがW18、それでいて、スプリント、リレー、ミドルの三冠制覇!おめでとうございます!O_Videoは、この併設大会のものにしました。今週のO_Photosは、つくば市にある洞峰公園での大会です。
・2025-08-26 IOFは熱中症対策をもっと具体的なもの、おそらくはWGBTベースの基準にしてゆくようです。自分の知っている具体的な見本としては月例マラソンがあります。ただ、オリエンテーリングの場合、テレインが面であり、複雑なので、難しいですね。日本は、いよいよ今週 AsJYOC です。エントリー状況はブリテン4にあって、中国がフルエントリーで53人、日本43人、香港36人、台湾23人、韓国10人ですべてで東南アジアはナシなのですね。今週のO_Photosは関東北信越スプセレです。しばらく地震の続いていたトカラ列島、落ち着いたなと思っていたら、今日悪石島で震度3、落ち着くとよいですね。2019年にトカラ列島島めぐりマラソン大会というのに参加したことがあり楽しかったので、興味のある方は参加してみてはいかがでしょう。といっても今年の開催は未定のようです。
・2025-08-19 先週、ここでお知らせしたワールドゲームズで亡くなったイタリアの選手は、熱中症だったとの事。JOAから緊急での案内もでましたが、開催の基準ももっと具体的なものが必要になるかもしれませんね。クマ、SFTSにも対応していかなくてはならないし、大会主催者の方は、お疲れ様です。今日の O_Photos は4個あります!札幌OLC大会(day1)、札幌OLC大会(day2)、北東スプセレ、北東インカレ。O_Video は、このML見てる人には今更の内容でしょうが、森を走ろう!にリンクしておく意味はありそう。 大会の要項の解説。 今回の知床のヒグマ、人もヒグマも不運だったとしか言いようがないのでしょうね。Youtubeには、クマに関する動画だらけになっていますが、良い対策ないでしょうかね。
・2025-08-05 IOFサイトは夏のシーズン、今後の予定に、ワールドゲームズが中国で8/8-11、欧州選手権がベルギーで8/27-31、ワールドカップRound3がスイスで9/26-28とでています。そして、10月には IT Commision が open meeting を開催するという記事があります。今週はO_Videoのみ、 O-Ringen参加の日本人の動画 。昨日は横浜駅西口で音を聴いて花火をやってるらしいと思っていたがそんな穏やかな状態ではなく台船2隻が火災だったとか。今回は大した怪我はな火薬を直接扱う人と、離れて制御する人、うまくチームになって進めてほしいものだ。
・2025-07-22 JOAが、8月の設楽の大会の時に、イベントアドバイザークリニックを英語で開催するという案内がでています。今日は、O_Photos は休みで、O_video が1本 Laplan-O-Week, day1 sprint。当メールの今号、本当はフィンランドから発行のつもりだったのですが、2週前の月曜あたりから咳が出だして収まらず、さっさと医者に行けば間に合ったのですが、諦めました。呼気中の一酸化窒素を測るという簡単な測定で 気管支炎or咳喘息という診断がでました。で、抗生物質含む薬で1週程度でほぼ収束。それはそうと、岩手大会でクマはでなかったようで良かったですが、SFTSがついに神奈川県松田町でも患者確認とか、気をつけなくては!
・2025-07-08 本日、WOCの予選がフィンランドのクオピオでありますね。昨日、JOAがやったオンライントーク(1:16)がYouTubeで見れるようになっています。今日のO_Photosは、東大大会前日大会と霧ヶ峰ミドルです。O_Videoは東大体験会。
・2025-07-01 東大OLK大会は、スタートまでの負荷が高かったようですね。昔から、ありがちだったかな。O_Videoは JukolaのLeg7、明るくなってからで良く景色が見えます。結構、いきなりヤブいですね。マンションの大規模修繕はなんとかまとまりそうになってきた。HeadCamOrienteeringは何か勘違いしてるのかなあ?動画の世界では常識であるような前提知識がないのか?全然期待どおりに動かない。Lapland-O-Weekがいよいよ近づいてきたが、準備がろくに出来ていない。
・2025-06-24 IOFサイトは World Cup に力が入っているようですね。O_Videoも WorldCupにしました。JOAサイトは、新情報は少ないもののスキーOニューレターが内容が充実してきてます。O_Photosはお休みです。自分はといえば、住んでるマンションの大規模修繕関係で時間とられてます。もう、ひと息で区切りがつくか。O_Videoのような動画、日本からはなかなか投稿する人がいない頃からここで取り上げてきたが、では自分が作れるかというとやり方知らないので、一回試してみようと、試作中。HeadCamOrienteeringというアプリがあるのですが、一筋縄ではいかないようです。
・2025-06-17 この土日は、Jukolaを楽しみました。練馬OLC+今週のワールドカップメンバーでVenla 1チーム、Jukola 2チーム。専用のアプリで順位を追いかけてました。IOF-TVで動画をみることも可能なのですがもっぱらTOPを追うでしょうからLIVEは見ませんでした。IOFがIOF-TVで稼ぐのに力入れてるので、動画以外は力が入ってない気がします。さて、日本の情報といえば、なんといってもJOAの新会長でしょう。DIRECTIONにでていますが、野田聖子氏になりました。素朴な疑問ですが、どういうつながりなのでしょうね?あまりスポーツとは縁がなさそうな気がしますが、よろしくお願いします。「第20回日本スポーツグランプリ 石田夫婦が受賞」とはおめでとうございます。今週のO_Photosは、2箇所、茶の里いるま、溝の口シティロングO">。
・2025-06-10 今週末は2万人参加のリレー Jukola です。その公式サイトには「練馬OLCはミッケリJukolaに2チームで出場します。今年最もエキゾチックなチームの一つは、おそらく日本のチーム、練馬OLCでしょう。」という記事がのっています。日本語サイトではないですが、ブラウザの翻訳機能で問題なく読めるので、週末はJukola応援ですね。O_Videoは、第0回科学大in船橋競馬。そして、O_Photosも第0回科学大in船橋競馬と小松市民大会。この日曜日には、facebookで案内されていた日本地図学会の「防災ロゲイニングによる防災教育」に参加してきた。災害の記念碑や防災拠点をCPにして、知ってもらうというのは一般的な使い方だが、その先の段階はどうするのが良いのか、まだまだ試行錯誤の段階と感じた。
・2025-06-03 IOFサイトによると、今年の世界選手権(FIN)は、欧州の7ヵ国でTV中継されるそうです。こちらはTVはないけれど、O_Photosがあります。今週は3件、KOLA50周年の大山、スコラ高原、偕楽園大会です。O_Videoは、おやすみです。最近、時々探すのに苦労してしまうのは、ファイルの場所、パソコンのファイルです。まあ、紙のファイルも探すことはありますけどね。昔の物理的なフロッピーからはじまり、ハードディスク、MBで大きいって言っているうちは良かったのです。容量がGB、TBに増えても、まだ良かった。混乱しているのは、ショートカットと GoogleDrive です。順番につないで開くだけだと時間がかかるからと、ついショートカットを作ってしまう。これがいかんのですね。どこがTOPだかわからないチェーンができてしまう。困ったものだ。
・2025-05-27 今日は、O-photosがなんと4大会あります。島根の1日目、2日目、第122回の上尾、筑波大OL部の創設50周年。O-Videoは久しぶりに海外の大会、10MILA(ティオミラ)、スウェーデンの夜を通して闘われるリレーですね、の第一走者の動画です。スタートは、後ろの方からなのですが、画面上に表示される数字からも、画面の流れからも、とにかく速く止まらないのは凄いです。先週は大相撲がありましたが、大の里の強さは圧倒的でしたね。強すぎて、このまま連続優勝が続いてしまいそうで、そうなったらつまらなくなりそうと心配したのですが、しっかり豊昇龍が意地を見せて壁となってくれて良かったなという印象。
・2025-05-20 WOW(World Orienteering Week)は5/17-25なので、今日は中日くらいですね。どうせなら、平日イベントにしたら何かアピールしやすいかもですね。今年は今更ですが。O-Videoは、スコラ高原大会にしました。O-Photosは、筑波大48期練習会。近くのスーパーに行ったら、「ポコットパインという名前で手でちぎって食べられると書いてある。楽しそうなので買ってみた。確かにちぎれるのだが、ちぎると食べられる部分が小さい。結局、グレープフルーツナイフ?出してきて食べました。
・2025-05-13 今日は、O-VideoもO-Photosもお休みです。森を走ろう!のサイトを更新するのは、もっぱらパソコンからやってるのですが、タブレットでもある程度できるようにしています。安価なタブレット、買って2年、特に大きな問題もなく使えてきたのですが、先週パワーオンできなくなってしまいました。メーカーのサポートとの連絡はとれるものの、修理サービスはなし。救い出さないと困るデータは入れてないものの、プライベートなデータがキャッシュされている可能性が残っている。パソコンのように簡単には分解できそうになく、対応検討中です。
・2025-05-06 世界オリエンテーリング週間への日本からの登録イベント数は5個に増えていますね。この連休には各地で大会が開かれましたが、皆さん楽しまれたでしょうか。今日の O-Photos は、筑波大48期スプリント兼山崎壮行会(4/29)です。自分は島根と大山に行ってきましたが、大山は完璧なロストでした。
・2025-04-29 JOAからは日本ランキングと世界オリエンテーリングデイ(WOD)の2件のお知らせがでています。WODはなんとなくIOFにお付き合いしてるという印象、WODより前に、似たような企画をJOAでやって盛り上がらなかったという歴史があるからと思うのは自分だけですか。今週はO-Photosは休み。O-Videoには、NaviTabiのライバルを狙っているのかな?という新しいアプリの動画があったのでリンク(コース設定、競技参加)しました。これからの1ヶ月、GWがあるとはいえイベントが沢山あります。なんと56個です。常連じゃない人が、どんどん参加するのであれば多いという事はないのでしょうけど、常連さんの取り合いというのは考えすぎ?まあ、ロゲインに関しては、オリエンの常連さん以外に拡がっていますね。
・2025-04-22 JOAから色々とお知らせがでています。今週のO-Photosは、ジュニアチャンピオン大会です。O-Videoは、白石島スプリント、随分と狭い路地を走り回ったようです。最近の翻訳アプリは充実してきていて、ページ丸ごと翻訳しても速いし、意味も殆ど分かるようになって来てますね。けれど、時により、悪さをすることもあるようです。変なメールが来たと思ったら、自動翻訳が悪さしていたという実例を紹介しておきます。
・2025-04-15 WMOC2025(8/8-15,スペイン)に参加する人は多いでしょうが、そのフォレスト・ロング決勝のテレインの場所が変更されたという記事がIOFサイトに出ています。今週のO-Photosは、富士山麓大会です。O-Videoには、良いのがありました。UNIVAS(大学スポーツ協会)が撮影したインカレ、ここでは女子リレーをリンクしておきます。Lapland O-week に行ったら、headcamで動画撮ってきたいなと思うのですが、みんな何使ってるのだろう?GOpro?アンケートとってみるかな?
・2025-04-08 今日のIOFサイトで目についた記事は「Chinese championships with Huichang punching system」、ランニングの計測システムは日本でも開発費の元が取れるのでしょうけど、オリエンテーリングのは難しいのでしょうね。現在、公式に認められている一覧はこちらです。O-Photos は休み、O-Video はウェスタンカップリレーの動画です。5月の島根はいろいろ手配を済ませました。OL3レース+観光2日です。そして7月は、O-ringenと重なっている、Lapland O-week、何と言っても、この時期は飛行機代が高いですね。
・2025-04-01 今週は、O-photosが沢山あり、以下の通りです。3/7 インカレ 開会式他、3/8 インカレ ミドル、3/9 インカレ リレー、3/15 新潟大前日(day1)浜スプリント、3/20 祖父江一門スプリント、3/22 神大大会、3/30 東農大三高・上尾。O-Videoはお休み。GPSウォッチは、Amazfit T-REX pro というのを使ってますが、そのスマホで動くアプリがどんどん進歩していて、最近、睡眠アドバイザーや食事アドバイザー的機能がふえてきて、面白いけど、追っかけられてる気分もあり。新しい機能は徐々に有料化する方向が見えていてるのも気になる。
・2025-08-26 IOFは熱中症対策をもっと具体的なもの、おそらくはWGBTベースの基準にしてゆくようです。自分の知っている具体的な見本としては月例マラソンがあります。ただ、オリエンテーリングの場合、テレインが面であり、複雑なので、難しいですね。日本は、いよいよ今週 AsJYOC です。エントリー状況はブリテン4にあって、中国がフルエントリーで53人、日本43人、香港36人、台湾23人、韓国10人ですべてで東南アジアはナシなのですね。今週のO_Photosは関東北信越スプセレです。しばらく地震の続いていたトカラ列島、落ち着いたなと思っていたら、今日悪石島で震度3、落ち着くとよいですね。2019年にトカラ列島島めぐりマラソン大会というのに参加したことがあり楽しかったので、興味のある方は参加してみてはいかがでしょう。といっても今年の開催は未定のようです。
・2025-08-19 先週、ここでお知らせしたワールドゲームズで亡くなったイタリアの選手は、熱中症だったとの事。JOAから緊急での案内もでましたが、開催の基準ももっと具体的なものが必要になるかもしれませんね。クマ、SFTSにも対応していかなくてはならないし、大会主催者の方は、お疲れ様です。今日の O_Photos は4個あります!札幌OLC大会(day1)、札幌OLC大会(day2)、北東スプセレ、北東インカレ。O_Video は、このML見てる人には今更の内容でしょうが、森を走ろう!にリンクしておく意味はありそう。 大会の要項の解説。 今回の知床のヒグマ、人もヒグマも不運だったとしか言いようがないのでしょうね。Youtubeには、クマに関する動画だらけになっていますが、良い対策ないでしょうかね。
・2025-08-05 IOFサイトは夏のシーズン、今後の予定に、ワールドゲームズが中国で8/8-11、欧州選手権がベルギーで8/27-31、ワールドカップRound3がスイスで9/26-28とでています。そして、10月には IT Commision が open meeting を開催するという記事があります。今週はO_Videoのみ、 O-Ringen参加の日本人の動画 。昨日は横浜駅西口で音を聴いて花火をやってるらしいと思っていたがそんな穏やかな状態ではなく台船2隻が火災だったとか。今回は大した怪我はな火薬を直接扱う人と、離れて制御する人、うまくチームになって進めてほしいものだ。
・2025-07-22 JOAが、8月の設楽の大会の時に、イベントアドバイザークリニックを英語で開催するという案内がでています。今日は、O_Photos は休みで、O_video が1本 Laplan-O-Week, day1 sprint。当メールの今号、本当はフィンランドから発行のつもりだったのですが、2週前の月曜あたりから咳が出だして収まらず、さっさと医者に行けば間に合ったのですが、諦めました。呼気中の一酸化窒素を測るという簡単な測定で 気管支炎or咳喘息という診断がでました。で、抗生物質含む薬で1週程度でほぼ収束。それはそうと、岩手大会でクマはでなかったようで良かったですが、SFTSがついに神奈川県松田町でも患者確認とか、気をつけなくては!
・2025-07-08 本日、WOCの予選がフィンランドのクオピオでありますね。昨日、JOAがやったオンライントーク(1:16)がYouTubeで見れるようになっています。今日のO_Photosは、東大大会前日大会と霧ヶ峰ミドルです。O_Videoは東大体験会。
・2025-07-01 東大OLK大会は、スタートまでの負荷が高かったようですね。昔から、ありがちだったかな。O_Videoは JukolaのLeg7、明るくなってからで良く景色が見えます。結構、いきなりヤブいですね。マンションの大規模修繕はなんとかまとまりそうになってきた。HeadCamOrienteeringは何か勘違いしてるのかなあ?動画の世界では常識であるような前提知識がないのか?全然期待どおりに動かない。Lapland-O-Weekがいよいよ近づいてきたが、準備がろくに出来ていない。
・2025-06-24 IOFサイトは World Cup に力が入っているようですね。O_Videoも WorldCupにしました。JOAサイトは、新情報は少ないもののスキーOニューレターが内容が充実してきてます。O_Photosはお休みです。自分はといえば、住んでるマンションの大規模修繕関係で時間とられてます。もう、ひと息で区切りがつくか。O_Videoのような動画、日本からはなかなか投稿する人がいない頃からここで取り上げてきたが、では自分が作れるかというとやり方知らないので、一回試してみようと、試作中。HeadCamOrienteeringというアプリがあるのですが、一筋縄ではいかないようです。
・2025-06-17 この土日は、Jukolaを楽しみました。練馬OLC+今週のワールドカップメンバーでVenla 1チーム、Jukola 2チーム。専用のアプリで順位を追いかけてました。IOF-TVで動画をみることも可能なのですがもっぱらTOPを追うでしょうからLIVEは見ませんでした。IOFがIOF-TVで稼ぐのに力入れてるので、動画以外は力が入ってない気がします。さて、日本の情報といえば、なんといってもJOAの新会長でしょう。DIRECTIONにでていますが、野田聖子氏になりました。素朴な疑問ですが、どういうつながりなのでしょうね?あまりスポーツとは縁がなさそうな気がしますが、よろしくお願いします。「第20回日本スポーツグランプリ 石田夫婦が受賞」とはおめでとうございます。今週のO_Photosは、2箇所、茶の里いるま、溝の口シティロングO">。
・2025-06-10 今週末は2万人参加のリレー Jukola です。その公式サイトには「練馬OLCはミッケリJukolaに2チームで出場します。今年最もエキゾチックなチームの一つは、おそらく日本のチーム、練馬OLCでしょう。」という記事がのっています。日本語サイトではないですが、ブラウザの翻訳機能で問題なく読めるので、週末はJukola応援ですね。O_Videoは、第0回科学大in船橋競馬。そして、O_Photosも第0回科学大in船橋競馬と小松市民大会。この日曜日には、facebookで案内されていた日本地図学会の「防災ロゲイニングによる防災教育」に参加してきた。災害の記念碑や防災拠点をCPにして、知ってもらうというのは一般的な使い方だが、その先の段階はどうするのが良いのか、まだまだ試行錯誤の段階と感じた。
・2025-06-03 IOFサイトによると、今年の世界選手権(FIN)は、欧州の7ヵ国でTV中継されるそうです。こちらはTVはないけれど、O_Photosがあります。今週は3件、KOLA50周年の大山、スコラ高原、偕楽園大会です。O_Videoは、おやすみです。最近、時々探すのに苦労してしまうのは、ファイルの場所、パソコンのファイルです。まあ、紙のファイルも探すことはありますけどね。昔の物理的なフロッピーからはじまり、ハードディスク、MBで大きいって言っているうちは良かったのです。容量がGB、TBに増えても、まだ良かった。混乱しているのは、ショートカットと GoogleDrive です。順番につないで開くだけだと時間がかかるからと、ついショートカットを作ってしまう。これがいかんのですね。どこがTOPだかわからないチェーンができてしまう。困ったものだ。
・2025-05-27 今日は、O-photosがなんと4大会あります。島根の1日目、2日目、第122回の上尾、筑波大OL部の創設50周年。O-Videoは久しぶりに海外の大会、10MILA(ティオミラ)、スウェーデンの夜を通して闘われるリレーですね、の第一走者の動画です。スタートは、後ろの方からなのですが、画面上に表示される数字からも、画面の流れからも、とにかく速く止まらないのは凄いです。先週は大相撲がありましたが、大の里の強さは圧倒的でしたね。強すぎて、このまま連続優勝が続いてしまいそうで、そうなったらつまらなくなりそうと心配したのですが、しっかり豊昇龍が意地を見せて壁となってくれて良かったなという印象。
・2025-05-20 WOW(World Orienteering Week)は5/17-25なので、今日は中日くらいですね。どうせなら、平日イベントにしたら何かアピールしやすいかもですね。今年は今更ですが。O-Videoは、スコラ高原大会にしました。O-Photosは、筑波大48期練習会。近くのスーパーに行ったら、「ポコットパインという名前で手でちぎって食べられると書いてある。楽しそうなので買ってみた。確かにちぎれるのだが、ちぎると食べられる部分が小さい。結局、グレープフルーツナイフ?出してきて食べました。
・2025-05-13 今日は、O-VideoもO-Photosもお休みです。森を走ろう!のサイトを更新するのは、もっぱらパソコンからやってるのですが、タブレットでもある程度できるようにしています。安価なタブレット、買って2年、特に大きな問題もなく使えてきたのですが、先週パワーオンできなくなってしまいました。メーカーのサポートとの連絡はとれるものの、修理サービスはなし。救い出さないと困るデータは入れてないものの、プライベートなデータがキャッシュされている可能性が残っている。パソコンのように簡単には分解できそうになく、対応検討中です。
・2025-05-06 世界オリエンテーリング週間への日本からの登録イベント数は5個に増えていますね。この連休には各地で大会が開かれましたが、皆さん楽しまれたでしょうか。今日の O-Photos は、筑波大48期スプリント兼山崎壮行会(4/29)です。自分は島根と大山に行ってきましたが、大山は完璧なロストでした。
・2025-04-29 JOAからは日本ランキングと世界オリエンテーリングデイ(WOD)の2件のお知らせがでています。WODはなんとなくIOFにお付き合いしてるという印象、WODより前に、似たような企画をJOAでやって盛り上がらなかったという歴史があるからと思うのは自分だけですか。今週はO-Photosは休み。O-Videoには、NaviTabiのライバルを狙っているのかな?という新しいアプリの動画があったのでリンク(コース設定、競技参加)しました。これからの1ヶ月、GWがあるとはいえイベントが沢山あります。なんと56個です。常連じゃない人が、どんどん参加するのであれば多いという事はないのでしょうけど、常連さんの取り合いというのは考えすぎ?まあ、ロゲインに関しては、オリエンの常連さん以外に拡がっていますね。
・2025-04-22 JOAから色々とお知らせがでています。今週のO-Photosは、ジュニアチャンピオン大会です。O-Videoは、白石島スプリント、随分と狭い路地を走り回ったようです。最近の翻訳アプリは充実してきていて、ページ丸ごと翻訳しても速いし、意味も殆ど分かるようになって来てますね。けれど、時により、悪さをすることもあるようです。変なメールが来たと思ったら、自動翻訳が悪さしていたという実例を紹介しておきます。
・2025-04-15 WMOC2025(8/8-15,スペイン)に参加する人は多いでしょうが、そのフォレスト・ロング決勝のテレインの場所が変更されたという記事がIOFサイトに出ています。今週のO-Photosは、富士山麓大会です。O-Videoには、良いのがありました。UNIVAS(大学スポーツ協会)が撮影したインカレ、ここでは女子リレーをリンクしておきます。Lapland O-week に行ったら、headcamで動画撮ってきたいなと思うのですが、みんな何使ってるのだろう?GOpro?アンケートとってみるかな?
・2025-04-08 今日のIOFサイトで目についた記事は「Chinese championships with Huichang punching system」、ランニングの計測システムは日本でも開発費の元が取れるのでしょうけど、オリエンテーリングのは難しいのでしょうね。現在、公式に認められている一覧はこちらです。O-Photos は休み、O-Video はウェスタンカップリレーの動画です。5月の島根はいろいろ手配を済ませました。OL3レース+観光2日です。そして7月は、O-ringenと重なっている、Lapland O-week、何と言っても、この時期は飛行機代が高いですね。
・2025-04-01 今週は、O-photosが沢山あり、以下の通りです。3/7 インカレ 開会式他、3/8 インカレ ミドル、3/9 インカレ リレー、3/15 新潟大前日(day1)浜スプリント、3/20 祖父江一門スプリント、3/22 神大大会、3/30 東農大三高・上尾。O-Videoはお休み。GPSウォッチは、Amazfit T-REX pro というのを使ってますが、そのスマホで動くアプリがどんどん進歩していて、最近、睡眠アドバイザーや食事アドバイザー的機能がふえてきて、面白いけど、追っかけられてる気分もあり。新しい機能は徐々に有料化する方向が見えていてるのも気になる。