ひとりごと

開始:
件数:
キーワード:

・2025-04-29 JOAからは日本ランキングと世界オリエンテーリングデイ(WOD)の2件のお知らせがでています。WODはなんとなくIOFにお付き合いしてるという印象、WODより前に、似たような企画をJOAでやって盛り上がらなかったという歴史があるからと思うのは自分だけですか。今週はO-Photosは休み。O-Videoには、NaviTabiのライバルを狙っているのかな?という新しいアプリの動画があったのでリンク(コース設定競技参加)しました。これからの1ヶ月、GWがあるとはいえイベントが沢山あります。なんと56個です。常連じゃない人が、どんどん参加するのであれば多いという事はないのでしょうけど、常連さんの取り合いというのは考えすぎ?まあ、ロゲインに関しては、オリエンの常連さん以外に拡がっていますね。

・2025-04-22 JOAから色々とお知らせがでています。今週のO-Photosは、ジュニアチャンピオン大会です。O-Videoは、白石島スプリント、随分と狭い路地を走り回ったようです。最近の翻訳アプリは充実してきていて、ページ丸ごと翻訳しても速いし、意味も殆ど分かるようになって来てますね。けれど、時により、悪さをすることもあるようです。変なメールが来たと思ったら、自動翻訳が悪さしていたという実例を紹介しておきます。

・2025-04-15 WMOC2025(8/8-15,スペイン)に参加する人は多いでしょうが、そのフォレスト・ロング決勝のテレインの場所が変更されたという記事がIOFサイトに出ています。今週のO-Photosは、富士山麓大会です。O-Videoには、良いのがありました。UNIVAS(大学スポーツ協会)が撮影したインカレ、ここでは女子リレーをリンクしておきます。Lapland O-week に行ったら、headcamで動画撮ってきたいなと思うのですが、みんな何使ってるのだろう?GOpro?アンケートとってみるかな?

・2025-04-08 今日のIOFサイトで目についた記事は「Chinese championships with Huichang punching system」、ランニングの計測システムは日本でも開発費の元が取れるのでしょうけど、オリエンテーリングのは難しいのでしょうね。現在、公式に認められている一覧はこちらです。O-Photos は休み、O-Video はウェスタンカップリレーの動画です。5月の島根はいろいろ手配を済ませました。OL3レース+観光2日です。そして7月は、O-ringenと重なっている、Lapland O-week、何と言っても、この時期は飛行機代が高いですね。

・2025-04-01 今週は、O-photosが沢山あり、以下の通りです。3/7 インカレ 開会式他3/8 インカレ ミドル3/9 インカレ リレー3/15 新潟大前日(day1)浜スプリント3/20 祖父江一門スプリント3/22 神大大会3/30 東農大三高・上尾。O-Videoはお休み。GPSウォッチは、Amazfit T-REX pro というのを使ってますが、そのスマホで動くアプリがどんどん進歩していて、最近、睡眠アドバイザーや食事アドバイザー的機能がふえてきて、面白いけど、追っかけられてる気分もあり。新しい機能は徐々に有料化する方向が見えていてるのも気になる。

・2025-03-25 いつの間にか、JOAのサイトに日本で開催のJWOCのマークが表示されてますね。なかなかカワイラシイ色彩。O-Videoは、東海クラブカップリレーにしました。オープンな砂丘で見るからに走り甲斐があるテレイン、しかし走力がないとキツさばかり感じそうです。O-Photosは、新潟大大会、雪の中なんとか無事開催できたようです。5月連休の島根、なんとか往復、夜行高速バスを手配できました。事故らないで欲しい。宿も、なんとか。

・2025-03-18 JOAからデフオリンピック関係のお知らせが2件。今年の11月に開催という事で、いろいろと今後もアクションがあるのでしょう。ひとつは「デフ選手に配慮した大会開催のお願い」というもので、一般の大会においても、音声だけでなく掲示をしたり筆談もできるように準備して欲しいという話、デフ選手でなくても、高齢化が進んで難聴になっている人は増える傾向なのは間違いないことなので、是非配慮して欲しいところです。今週の O-Photos は、第6回阪神奈大会です。1日目2日目。O-Videoはお休みです。5月は島根に行こうかなと考え始めたけど、いろいろな手配は間に合うのかな?足立美術館というのがあって、日本画と庭園で有名なので、それとセットにしたいのです。いしだあゆみさんが亡くなりましたね。なんといっても「ブルー・ライト・ヨコハマ」が有名。フィギュアスケートから芸能界というと、最近は小芝風花が有名だけど、その先駆者ですね。NHK朝ドラの「てるてる家族」の原作のモデルとなった家族でした。76歳とは、早い。ご冥福を。

・2025-03-11 IOFサイトに「Climate Transition Action Plan published」という新しい記事が出ています。アメリカは駄目でも進めていくということですね。O-Photosはお休みで、O-Videoはインカレミドルの動画が上がってましたのでリンクしました。先週は、自分としては今冬初の雪を見ました。といっても、翌朝にはもう消えてたのですが。最近は、X使うのは気分良くなくなってきたなあ、替わりになるものって言ったら何になるのだろう?

・2025-03-04 2024年度のスプリント選手権が未開催になってますが、次回の予告がでましたね。国営明石海峡公園だそうです。今週末はインカレミドルとリレー、今夕から雪という事ですが、週末までには片付いてほしいですね。今日のO-Videoは、最近の新しいシリーズ「とちトレ#5」の動画があったので、リンクしておきました。短時間で見られるようにという配慮だと思いますが、高速早送りになってます。動画右下の歯車マークから速度0.25倍で遅くしてやると見易いと思います。トランプ大統領が円安に言及して、パッと円が高くなったりして、物価も上昇続きますね。まだ米も安くならないし、まあ円高は海外旅行には良いのだが。

・2025-02-25 JOAからは東山マウンテンOとオンラインセミナーの案内がでています。当サイト内では「世界の大会2025」に開催都市の情報を追加しました。都市名をGoogleMapで検索してやると、地図上で場所が分かります。O-Photosはお休みで、O-Videoは「Orienteering Music Team Map to the unknown」というのがあったのでリンクしました。一体誰が作っているのでしょうね。磯子区の木は梅で、2/15-16は杉田で梅まつり、2/22-23は岡村公園で梅まつりがあり、岡村公園に行ってみたのですが結構賑わってました。そして、どういうわけか植木屋さんがルピナスという綺麗な花をを配ってたので、ついもらってきてしまいました。さて、どうしたら良いのだろう?

・2025-02-18 今週は「締近イベント」が少ないですね。世界オリエンテーリング週間向けにIOFが開催するWEBセミナーの案内が、JOAから流れていますね。受講するのは、イベント主催者であれば誰でも良いのではないかな?IOFのの週間向けのサイトへの登録手順みたいな内容が多いのだったら、確かにあまり意味ないかもですね。3/2のみなとみらいロゲイニングの会場は県民ホールなのですが、これが3月一杯で施設老朽化のため休館、1975年会場なので49年ですね。帝国劇場は1966年開館で2025/2休館だから、58年。先週カーリング選手権のあったBUNTAIの旧施設が休館になったのが2020年で開館から58年。県民ホールは、後が決まってないとの事。山下公園に面してる良い場所だけど、大きなホールが沢山できているから位置づけが難しいのかな。

・2025-02-11 今週のIOFサイトで目についたのは、以下の記事「Guidelines and checklists for organising sustainable events available」、持続可能なオリエンテーリング イベントを開催する際に、考慮すべき事項をまとめたガイドラインとチェックリストのセットがIOFサイトから手に入れられるそうです。JOAからは、DIRECTION第49号がでています。この日曜日には、関内の横浜市文化体育館が新装されたBUNTAIで、首都圏初のカーリングの日本選手権が開催されて、決勝の市民優先枠に当選していたので、観戦してきました。なかなか熱戦で面白かったです。会場では「スケジュール」と「カーリングの歩き方(地球の歩き方のSpecialEdition)」「ゆきちゃんとぺえすけのまほうのカーリング(子供向け絵本)」の3冊を配っているという力の入れようでした。

・2025-02-04 今週のO-Photosは、伊勢原スプリントいばのこ2024 です。先週から、不安定な天気ですね。いつ、雪が降ってもおかしくない空。豪雪地帯の方には何を贅沢なと言われるでしょうが、年に一度くらいは降って、そして積もって欲しいです。

・2025-01-28 先週末から今週にかけては、ニュージーランドの北島ででオセアニア選手権が開催されて、ニュージーランドが良い成績だったようです。IOFサイトが不調なのか、詳しい情報にたどり着けず詳細不明。すこし空いてしまった O-Video、今日はランニング系のYoutuberがロゲに参加してアップした動画>です。なお、このロゲ、縮尺は違うし、磁北線もなかったという話です。O-Photosはお休み。ロゲ開催の計画もたてようと考えているのだが、マンションは大規模修繕に、小学校のクラス会にも関わってるしで進まず。

・2025-01-22 Temuを使ってみた。何かあるとすぐに画面に出てくる煩いやつとしか見てなかったが、掃除機のフィルターを買おうと思って調べていたら、そこにも出てきた。安いものだしと試してみて、なかなかのものと感心した。AliExpressとくらべて世代が違う作りこみと感じました。

・2025-01-21 IOFサイトはもっぱらスキーOの話題です。その中に「Be a part of shaping a new communication strategy for International Orienteering」という記事がありました。IOFの戦略を作っていく人材を求めているので、関心ある方は応募してみては?今日のO-Photosは、関東インカレ団体戦(1/5)ベテランズ大会(1/19)です。先週公開した「世界の大会2025」ですが、開催地国名はあるけど、都市名がないとか、年後半の情報が少ないとか、今後も更新していきます。このところ毎年行きたいと言いながら行ってない大会、Lapland-O-Weekを追加しました。Webサイトをみて、その景色に惹かれたイベントです。走力があれば、どこまでもオーバーランしてしまいそうな景色です。

・2025-01-14 新年になったので「世界の大会2025」を世界選手権などの選手権クラスの大会や、多数のレースを楽しめる大会を選びました。夏の遠征計画の参考にでもしてください。O-Videoはお休み、O-Photosは、煩悩滅却百八式上尾の森大会です。NaviTabiイベント「2024-25 みなと横浜...」、飯野さんが時間余らせて満点、さすがです。話は全然違うけど、トランプは本当に何言い出すかわからんですね。グリーンランドやらカナダやら、もしかすると、プーチンとのディールの材料?

・2025-01-07 明けましておめでとうございます。新年になって1週間、とりあえず大地震や航空機の事故は日本では起きてませんが、火事は多いようですし、オリエンテーリングだって、この寒い時期うっかりすると事故になりかねない、気を引き締めて参加しましょう。O-Videoは、百八式、O-Photosは、七福神大会です。みなとみらいのヨルノヨを取り込んだNaviTabiイベント「2024-25 みなと横浜...」は、ポチポチと回ってくれています。そして、横浜は「日本新三大夜景」の2位に選ばれたそうです。ちなみに昨年の6位からの上昇とのこと。

・2024-12-17 全日本リレーは愛知が優勝でした、おめでとうございます。その続きは、12日発行のDIRECTIONに載っています。もちろんJOAサイトにも。この2週、IOFのサイトについて紹介してきましたが、JOAのサイトもいつの間にか変わってきているようです。こちらが見落としてただけかもしれないですが、TOPページから直接見たいものに行けるようになってきたと感じます。今週の O-Video はタイトルに惹かれてPORTUGUESE JUNGLE、開始直後は全然ジャングルでないですが、その先どうなるでしょう? O-Photosはインカレスプリントインカレロングです。29日には、百八式といっても自分は三十六式に参加の予定で、切符を調べました。のんびりホリデーSuicaパスというのが使えて、乗越の手間いらずで、金額も少しだけど発券するより安い。ただ遠くて時間かかるので、カプセルでも良いから泊まって往復できる手頃で2日有効な切符というのは今はないのですね。週末パスには近すぎる。

・2024-12-10 この更新の準備中に水道の蛇口が壊れてしまい急遽ホームセンターに行ってくるというドタバタをしてしまいました。さて本題、今週のIOFサイトで目についたのは「IOF YLA 2025の申込み受付開始」という記事、ヤング・リーダーズ・アカデミーが来年7/5-13のイタリア5日間大会中に開催され、16-25歳の若い選手が才能と能力を伸ばせるそうです。ドタバタしてたので、今週のO-Videoはお休み、O-Photosは東北大前日大会東北大大会です。さてと、買ってきた蛇口を取り付けなくては!

さあ、地図を片手に自由に走ろう