デイパックのレインカバーを100円shopで調達

普段使っているデイパックはOsplayのNeburaという34リットルのモデル。ちょっと大きめで、ポケットが沢山あって気にいっているのですが弱点があって雨に弱い。撥水性が殆どなくて、雨が降るとすぐに中身が濡れてしまいます。

Osplay Nebula

山用のザックであれば、最初からレインカバーが付いているものも多いが、これには付いていない。登山用品店に行けば売っているが、日常使うものなら100円shopにあっても良いのでは?と探してみました。結果、ダイソーとキャンドゥは、100円で3個の使い捨てのものでサイズも小さすぎでした。Wattsは、100円で1個で使い捨てでなくサイズもNeburaに使えるものがありました。下の写真がかけたところです。ただ耐水性はそう強いとは言えそうもないです。

Watts rain cover

山用のザックでよくあるように、ザックの底に普段から取り付けておけると便利なので、つけてみました。以前、河口湖マラソンの参加賞でもらったワンショルダーのバッグで使ってないのがあったので、そのファスナー周りを切り出して、レインカバーを入れました。完全に入れた状態と、少しレインカバーを引き出した状態が次の通り。

rain cover case
rain cover case

上部には黒の靴紐を切ったものを縫い付けてショルダーベルトに固定できるようにしました。

sholder
rain cover case

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください