自宅光回線の切替完了(光コラボ事業者変更 @nifty to OCN)(2021-8-30)

(2021-11-22 追記) 10-22に35000円キャッシュバックの入金があり、すべて完了となった。

(2021-9-12 追記) 昨日、接続方式をPPPoEからIPoEに切替えたので、後記しておく。

自宅の光回線は3年前にNTTとの契約から@nifty契約に切り替えて使用してきた。

特に問題はないのだが、3年間の契約縛りも終了したので、拘束期間が少なくて、安くなるところを探し、結局スマートフォン用にSIMを契約している OCN にした。

OCNに決めるまで

当初、価格.comの回線比較で探したが適切な会社が見つからず、SIMを使っている OCN を使う良い案がないか探したが、OCN直ではキャッシュバックもないので楽天ひかりでも試してみようかとも考えた。更にググっているうちに3万円強のキャッシュバックのあるOCNとの仲介会社を発見。しかし、この会社、電話してみると、キャッシュバック条件のひとつに『「U-NEXT(映像サービス)」からの勧誘電話を受けてから契約する。但し、無料期間中に解約してもOK。』という煩わしいのがあると判明。更に探したら、このような面倒な条件がつかない会社を見つけたので、その会社経由でのOCNへの事業者変更に決めた。

切替え作業について

OCNから送られてきた「インターネットのご利用方法」というA4サイズの1枚の資料には、事業者変更の場合に何をすべきかが明確にわかる記述がなく、OCNかんたん設定ツールをダウンロード&インストールして、そのツールにまかせるのが標準的な方法らしい。

OCNかんたん設定ツールを走らせてみるが、「設定確認中」の画面が3分程度続き、NTTのルータ(PR-400NE)にパスワードが設定されているので入力して「次へ」ボタンを押せ、という画面が出る。この2画面の無限ループから出られなかった。

OCNかんたん設定ツール(設定確認中)
OCNかんたん設定ツール(pwd入力画面)

NTTのルータにログインしてみると、基本設定の下にIPv4設定の画面があり、ここに@niftyと設定されているが、編集しようとしてもグレーアウトしていてクリックできない。OCNからの通知にある開通日の2日後に@niftyから@nifty光の解除完了のメールが到着。この時点でNTTのルータにログインしてみると、グレーアウトしていたところが編集可能になっており、IPv4設定の下にIPv6設定の項目も増えている。(その後の調べによると、グレーアウトは、IPv4 on IPv6 の状態らしい、また開通翌月10日に IPv4 on IPv6 が使えるようになるらしい)

NTTルーター(@nifty変更不可状態)
NTTルーター(@nifty変更可状態)

この状態であれば、OCNかんたん設定ツールで処理が進むかと試してみたが、無限ループ状態は変わらず。IPv4設定のところにある@niftyのリンクをクリックした設定画面に、接続用のIDとpwdを入れる場所があったので、手作業でOCN会員登録証から転記したら接続できた。

NTTルーター(OCNに変更した画面)

OCNテクニカルサポートに電話して、接続用IDとpwdを入れる以外に設定することはないか確認したが、ないとのことでそのまま使用している。

回線速度

BNRスピードテスト(https://www.musen-lan.com/speed/)による
—(@nifty v6オプション有)—————————
8/20 14:03 Down 110.35Mbps  Up 222.92Mbps
8/20 21:55 Down 137.11Mbps  Up 214.1Mbps
8/22 23:34 Down 100.82Mbps  Up 207.9Mbps
—(OCN PPPoE方式)———————————-
8/29 10:32 Down 204.83Mbps  Up 115.48Mbps
8/29 10:40 Down 267.19Mbps  Up 173.25Mbps
8/29 16:15 Down 146.10Mbps  Up 157.34Mbps
8/30 23:00 Down 167.38Mbps  Up 195.22Mbps
—(OCN IPoE方式)———————————-
9/11 16:35 Down 266.96Mbps  Up 240.67Mbps
9/11 16:40 Down 300.04Mbps  Up 261.72Mbps
9/12 10:11 Down 184.36Mbps  Up 189.36Mbps

IPoE切替え作業について(2021-9-12)

PPPoEとIPoEの説明はこちらを見るのが良いでしょう。

NTTとの接続は、ひかり電話を使っていることもあり、NTTのホームゲートウェイPR-400NEという機器を使っている。OCN光のwebサイトを見ると、この機器の場合、開通翌月10日頃からIPoEが使えるようになり、OCNのアカウントにログインしてMyPageを見ると、その状況がわかるような説明になっている。

開通翌月10日になっても、MyPageでは未提供の表示のままである。

そこで、OCNテクニカルサポートに電話したところ、先方側で切り替えてくれた。逆にいうと、こちら側では切替不可のようだ。PR-400NEのPPPのランプは消えている事で切替えは確認した。上記の速度比較に追加したが、Downはそれほど変わりないが、Upが@niftyより遅かったのに速くなったようだ。もっとも時間帯次第なのは変わらない。

なお、12日になってもMyPageでは未提供のまま。夜になって提供中に変わった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください